top of page

【ブログ】アイキャッチ画像制作の様子

更新日:8月27日

ree

今日は、こんな記事はどうかな~と思って書き始めています。

ドラテンの内容ではなく、ブログの話だよ!


あくまで私はこう作ってます。という紹介です。

下の方に、制作過程を録画したものを載せています。

「作り方」はその録画したものを見てくださいませ


まず始めに



と私は認識しております。

YouTubeの場合ですと「サムネイル」とも呼んだりしますね。

私はブログのタイトル画像のことを「アイキャッチ」と呼ぶことを、ブログを始めてから知りました。


ひとまず私のブログデビューのアイキャッチ画像がこちら↓

ree

背景はフリーのパターン画像を使用し

アイキャッチ画像の作り方なども調べ、画像の外側付近には文字を入れない方がいい。と見たので

かなり外枠に余白を作りました。


ひとまず記事作成して投稿すっぺ!という勢いのまま

アイキャッチ画像については、暫定でこんなかんじかな?と作りました。


特に困ったのが、画像のサイズ(たてよこ)ですね。

Wixの公式Q&Aなどで調べると、ブログの表示デザインにより推奨する画像サイズが異なる。とのこと…!


一体、どのサイズにすればええんや~~~って

色々試行錯誤し、このサイズ感に落ち着きました。


ある時から、がらりとアイキャッチ画像の雰囲気を変えました。

それがこちら↓

ree

このアイキャッチ画像は、最初YouTubeのサムネイル用に色々レイアウト考えて作ってたものを

ブログ用にリサイズして作ったものになります。

ドラテンYouTuberさんのサムネイルを見て、こうしたらドラテンっぽいかな?っていうところ


  • 背景に実際のゲーム内背景を使う

  • ドラテンの自キャラの切り抜きを使う


を真似てみたり

タイトル文字を装飾して見たり

補足の言葉や、カテゴリタグ風の付箋作ってみたり

等。

これ作ってた時、楽しかったものwww



そしてこちらが

今回のブログ記事のアイキャッチ画像を作った時に録画してみましたので

動画を載せますね↓(動画をアップできるようなので試してみたかっただけとも言うw)

(3.4MBあるみたい)

(表示されるかな?w)


色々、思い付きで作っております。

使用しているソフトは、お絵描きソフトのクリスタですね。

タイトル文字の装飾とかは、毎回手動でつけてるので、色々面倒ですが

短縮のためのオートアクション機能は、使ってないです。

(オートアクションで昔ふち作成アクションを作ったけど、結局使わなくなるのよね)


そして今考えているのが

昔のアイキャッチ画像を、今のドラテン風(?)のアイキャッチデザインに直していきたいなーとは思ってますね。

前に作った画像の重さも、シンプルなデザインにしてはかなり重いので、その辺も考慮しつつ変えたいとは思っています。


以上!

今回は、私のブログ、アイキャッチ画像についてでした!


bottom of page